第二の故郷である、道東の十勝清水町に親友と大好きな先輩に会える旅の続編になります😊
前回はグルメらしいグルメが無く、若干のダマシスタイルでしたが、今回はグルメもしっかり載せていきますので、ぜひ最後までお付き合い宜しくお願いします🥺😆
過酷なトレッキング秘湯巡り…
グルメと言いつつ、もう少し秘湯巡りにお付き合い宜しくお願いします🤣😂
前回記事の然別峡野営場の近くに、
実は沢山の秘湯が隠れているとの事で、10年前はクルマで入れたらしいのですが、4年程前の台風被害で土砂崩れがこの辺でも発生したらしく、車の乗り入れはできなくなっていた為、安全を確保しつつ歩いて進んで行きます…
キャンプ🏕場の跡地みたい…
そして15分程歩いて、一つ目の秘湯を発見‼️と思いきや、やはり4年前の台風被害の為、沢山あったうちの、半分は土砂崩れの影響で無くなっているとの悲しい結果に…
辛うじて形が残っていたのはこちら💁♀️💁💁♂️
あまり使って無い様子で、温泉♨️のコンディションがあまり良く無い為に入る事は控えましたが、菅野温泉地には秘湯が沢山あって北海道の自然の偉大さを改めて感じました😊😁
最後の写真の奥のダムが絶景でした❣️❣️
熊の恐怖と戦いながら、てっちゃんのエスコートもあり、1時間以上のなかなか過酷なトレッキングでした…
結構疲れましたが、本当に良いものを見る👀事が出来ました😊😁😄
帯広初グルメ❣️とんこつラーメン華宴
時刻は午後2時過ぎ…さすがに腹も減り帯広に来たら必ず寄りたい飯屋、以前のこの記事でも
紹介した、牛タンのしらかば茶寮(サリョウ)に1時間半(菅野温泉♨️から80km)をかけて赴くも、まさかの臨時定休日…🤣😂
水曜日は基本的に定休日の為、明日も🙅♂️…更に14時〜17時半まで仕込みでやらない…
現在時刻15時…どちらにせよ🙅♂️
事前のリサーチは大事です…🤣😂🤣
この旅初の完敗…🤣😂
気を取り直して、すぐに親友に電話をかけて、オススメのラーメン屋を紹介してもらいます…
それがこちら💁♀️💁💁♂️華宴(カエン)
北海道帯広市西二十三条南1-72-2
土日は行列にスープ切れと、親友すらまだ食べた事が無いという繁盛店‼️
さすがに平日の3時過ぎという事で、あっさりありつけました😊😁
イチオシは味噌らしいのですが、醤油も2オシという事で、醤油ラーメン🍜マンの僕は、醤油ラーメン大盛をチョイス‼️890円也‼️‼️
ドロドロのとんこつスープなのに、まろやかでクリーミーで後味さっぱり❣️❣️
美味い😋美味い😋
スープもしっかり飲み干しました‼️
何度も言いますがクリーミー&マイルド‼️❣️かなりのオススメ度❣️❣️
ご馳走様でした🙏🙏🙏🙏🙏
和食の店 北町
腹ごしらえもそこそこに、親友の待つ清水町に一旦帰宅…到着は午後5時過ぎ…
親友は働き物‼️😊仕事の終わりを待ちつつ、まったり株式相場や為替相場を監視して、ドル円の止まらない上昇に(この時142円かと思いきやあっという間に翌日144円…更に翌日145円目前…)どうなってるの‼️⁉️
日本🇯🇵国の弱さを実感しつつ、ドル円買えば良かったなぁ〜とFXトレーダーあるあるを思いつつ、6時過ぎには仕事を切り上げてくれた親友に感謝して、又々帯広の街に戻ります…
約50分程車をはしらせて着いた所が💁♂️💁💁♀️
和食の店 北町
帯広市西2条南21丁目19-2
飯テロ行きまっせぇ〜
小皿も何品か出たのですが写真🤳を撮り忘れました🤣😂
唐揚げ最高❣️ポテサラ最高❣️天麩羅最高❣️
最高祭り😋😋😋
唐揚げに関しては、北海道だとザンギ(醤油ベース)が有名ですが、和食の店ならではのお上品な味わい😋
天麩羅には、たまたま入っていたアワビが絶品で、絶妙な火加減なのか、超絶やわらかい❣️
シメおじやもこれまた絶品❣️❣️
味付けが繊細で、丁寧にダシをとった和食の素晴らしさを改めて感じました😋😋
最後に高級日本酒🍶仁左衛門まで頂き感動🥺🥲🥹のフィナーレを迎える事が出来ました😋
ここのお店は本当にお勧めなんですが、少し🤏だけ注意事項が…メニューが無い⁉️⁉️
店主のお勧めや、材料が有れば食べたいモノを作ってくれるスタイルです…小心者はご注意下さい☺️☺️☺️
そして帯広のラストナイトは更けてゆくのでした…😌😌😌
三日目の朝 ペケレベツ岳登山⁉️
とうとう最終日の朝を迎えました…
始まりが有れば終わりがあり、出会いが有れば別れもある…詩人の様な事を言ってしまった🤣
昨日の札幌(北海道の西側)は台風の影響で風が異常に強くなり、街路樹の木がなぎ倒される等の事態に…
道東はほとんど影響無し…占い🔮一位🥇の効果がこんな所にも現れるとは…占い要注目です🤣😂🤣
と冗談はさておき…正に台風一過でびっくりするほどの快晴\(^o^)/
今日は偉人の習慣の朝の散歩🚶♂️🚶♀️はお休み…
何故なら登山を⛰敢行しようと目論んでいたのでした😊😁
場所はペケレベツ岳‼️
又々Google先生マップお願いしまっす🤲🤲
親友宅から15分ほど、帰り道にもかぶるのでここで決まりとばかりに準備を進めます‼️
親友は今日も忙しく、今月の売り上げのめどがもう既に立つほどの大盛況ぶり‼️
大したもんです❣️😁😊😄
冬にまた会いたいと懇願するも、彼の仕事は雪が降ると尚繁盛する商売…即断られる🤣😂
また一年後の約束をしてペケレベツ岳に向かいます…時刻は午前9時半…
少し🤏だけより寄り道して、日勝峠展望台に絶景をご覧下さい‼️‼️‼️‼️
この旅一番の癒しになったかも😁😊😄
ここから5分程車を🚗進めると、登山口🏔が小さくて、一度通り越してしまいましたが、無事到着…登山客はいない様子…
あらかじめYAMAPを起動して少し🤏だけリスク管理…この時期から恐ろしいのが熊🐻🧸…
かなりビビりながら、入山記録を残します…
A4のラミネート加工された書類が目に入る…
令和4年9月3日〜11月まで熊注意報発令中…
テンパって写真🤳撮るの忘れてた…
意を決して歩みを進めるも、すぐに笹が背の丈を越えて、道も見事に獣道…人がしばらく入って無い⁉️⁉️入山記録も僕が初…防衛本能が教師びんびん物語状態(ふるぅ〜)
冗談はさておき、300m程進んだ所で笹で周りを見渡す事が不可能な状態で、これでは熊を事前に察知するのも困難と判断。下山しました…
入山記録に10時半下山と記入…
今回の旅2回目の敗北感…
ちっぽけなプライドよりも命が大事‼️‼️
すぐに帰るのも勿体無いので、お気に入りのイスを出して、快晴の青空の下でブログを執筆してやりました🤣😂
キャンプチェア選びの参考になればとこんな記事も書いています😊😁
そろそろ腹も減ってきたので、ランチをする為にバックパックからガスストーブを出そうと思うと強風が…しばらく待つもなかなか治まりそうもありません…神さまの御告げで満腹になると居眠り運転の魔の手が近づくので、それを遠ざけてくれたと解釈して家路に戻ります…
まとめ
帰りもきっちり150km、約2時間半のドライブでしたが、帰り道はやたらと工事が多く、この時期ならではの予算使い切り作戦…
道路整備も必要な所はやるべきですが、日本🇯🇵の行く末はどうなる事か…円安も含めて何とも言えない感情です…
但し人生は一度きり‼️前を向いて、上も向いて、時には足元をしっかり確認して、投資も投機も遊びも人生も…全てを前向きに出来る活力をもらった旅になったとさ❣️❣️
『今日が一番若い日‼️』
最後に人生を豊かにFIREする為の投資やFXや人生観、地元応援、キャンプやバイクやスノーボードに登山、旅の情報を、自分なりの視点や観点で魂を込めて記事にしております‼️
是非、他の記事も読んで頂けたら幸いです‼️
ではまた、したっけ
コメント